FUKINOTOU & SORAMAME & SAKURANBOU
ふきの塔
そらま芽
さくらん房
そらま芽
さくらん房
愛知県丹羽郡大口町余野5-298
愛知県丹羽郡大口町余野竹田2-21-1
愛知県丹羽郡大口町余野5-290
愛知県丹羽郡大口町余野竹田2-21-1
愛知県丹羽郡大口町余野5-290




平日 12:00~18:00・土曜 9:00~15:00
学校休業日 9:00~15:00(そらま芽・さくらん房)

「話を聞く姿勢」、「よく見て、じっくり考える姿勢」、「人との接し方」などを年齢に応じた課題に取り組みながら身につけていきます。

人から認められ、頼られる存在だと感じることは望ましい対人関係を結ぶ上で大きな力となります。仲間意識や上下関係、人との距離感などを学び、社会の中の一員として、行動する力を育んでいきます。

興味を広げ、自分の好きな事・得意な事を楽しみながらスキルアップを目指し、活躍できる場所を作り、自分らしく生活を楽しむ心を育てていきます。

学習に取り組む
SST(ソーシャルスキルトレーニング)
表現活動
製作・作業課題
ゲーム課題
運動課題

<ふきの塔>
一日の流れ※個別支援計画書に基づき課題を設定しています。
12:00 開所
●順次来所
●宿題やそれぞれに持参した課題に取り組みます。
●やるべきことを終えた子から自由活動(オセロ・トランプ・将棋など)
17:00 学年別グループ療育
(※各学年で仲間意識を持って活動に取り組むことを目標にしています。)
●声出し
●プリント課題
●話し合い
●SST
●発表など
●一日のふり返り
●荷物の整理
18:00 さようなら
ふきの塔
令和2年 放課後等デイサービス事業所における自己評価結果(公表)
令和3年 放課後等デイサービス事業所における自己評価結果(公表)
令和4年 放課後等デイサービス事業所における自己評価結果(公表)
令和2年 保護者等からの放課後等デイサービス事業所評価の集計結果(公表)
令和3年 保護者等からの放課後等デイサービス事業所評価の集計結果(公表)
令和4年 保護者等からの放課後等デイサービス事業所評価の集計結果(公表)
<そらま芽>
《平日》一日の流れ※個別支援計画書に基づき課題を設定しています。
12:00 開所
●順次来所
個別支援
●宿題や各々に持参した課題に取り組みます。
集団活動
●制作活動
●話し合い など
17:50 片付け・帰りの準備
18:00 さようなら
《休日》一日の流れ※個別支援計画書に基づき課題を設定しています。
9:00 開所
●順次来所
●タイムテーブルの記入
個別支援
●宿題や各々に持参した課題に取り組みます。
集団活動
●制作活動
●話し合い など
リラックスタイム(自由時間)
12:00 昼食・歯磨き
13:00 読書タイム
13:30 集団活動
●室内外でルールのある遊びやゲームを行います。
リラックスタイム(自由時間)
14:50 片付け・帰りの準備
15:00 さようなら
そらま芽
令和2年 放課後等デイサービス事業所における自己評価結果(公表)
令和3年 放課後等デイサービス事業所における自己評価結果(公表)
令和4年 放課後等デイサービス事業所における自己評価結果(公表)
令和2年 保護者等からの放課後等デイサービス事業所評価の集計結果(公表)
令和3年 保護者等からの放課後等デイサービス事業所評価の集計結果(公表)
令和4年 保護者等からの放課後等デイサービス事業所評価の集計結果(公表)
<さくらん房>
《平日》一日の流れ※個別支援計画書に基づき課題を設定しています。
12:00 開所
●順次来所
個別支援・集団活動
●宿題や各々に持参した課題に取り組みます。
●手先課題
●運動
●リトミック など
17:40 片付け・掃除
17:55 帰りの準備
18:00 さようなら
《休日》一日の流れ※個別支援計画書に基づき課題を設定しています。
9:00 開所
●順次来所
個別支援・集団活動
●宿題や各々に持参した課題に取り組みます。
●手先課題
●プリント課題 など
リラックスタイム(自由時間)
12:00 昼食・歯磨き(お弁当箱などをすずぐなど簡単な片付けも行います)
13:00 ●製作
●運動・リトミック
●散歩 など
14:40 片付け・掃除
14:55 帰りの準備
15:00 さようなら
さくらん房
令和2年 放課後等デイサービス事業所における自己評価結果(公表)
令和3年 放課後等デイサービス事業所における自己評価結果(公表)
令和4年 放課後等デイサービス事業所における自己評価結果(公表)
令和2年 保護者等からの放課後等デイサービス事業所評価の集計結果(公表)
令和3年 保護者等からの放課後等デイサービス事業所評価の集計結果(公表)
令和4年 保護者等からの放課後等デイサービス事業所評価の集計結果(公表)
一日の流れ※個別支援計画書に基づき課題を設定しています。
12:00 開所
●順次来所
●宿題やそれぞれに持参した課題に取り組みます。
●やるべきことを終えた子から自由活動(オセロ・トランプ・将棋など)
17:00 学年別グループ療育
(※各学年で仲間意識を持って活動に取り組むことを目標にしています。)
●声出し
●プリント課題
●話し合い
●SST
●発表など
●一日のふり返り
●荷物の整理
18:00 さようなら
ふきの塔
令和2年 放課後等デイサービス事業所における自己評価結果(公表)
令和3年 放課後等デイサービス事業所における自己評価結果(公表)
令和4年 放課後等デイサービス事業所における自己評価結果(公表)
令和2年 保護者等からの放課後等デイサービス事業所評価の集計結果(公表)
令和3年 保護者等からの放課後等デイサービス事業所評価の集計結果(公表)
令和4年 保護者等からの放課後等デイサービス事業所評価の集計結果(公表)
<そらま芽>
《平日》一日の流れ※個別支援計画書に基づき課題を設定しています。
12:00 開所
●順次来所
個別支援
●宿題や各々に持参した課題に取り組みます。
集団活動
●制作活動
●話し合い など
17:50 片付け・帰りの準備
18:00 さようなら
《休日》一日の流れ※個別支援計画書に基づき課題を設定しています。
9:00 開所
●順次来所
●タイムテーブルの記入
個別支援
●宿題や各々に持参した課題に取り組みます。
集団活動
●制作活動
●話し合い など
リラックスタイム(自由時間)
12:00 昼食・歯磨き
13:00 読書タイム
13:30 集団活動
●室内外でルールのある遊びやゲームを行います。
リラックスタイム(自由時間)
14:50 片付け・帰りの準備
15:00 さようなら
そらま芽
令和2年 放課後等デイサービス事業所における自己評価結果(公表)
令和3年 放課後等デイサービス事業所における自己評価結果(公表)
令和4年 放課後等デイサービス事業所における自己評価結果(公表)
令和2年 保護者等からの放課後等デイサービス事業所評価の集計結果(公表)
令和3年 保護者等からの放課後等デイサービス事業所評価の集計結果(公表)
令和4年 保護者等からの放課後等デイサービス事業所評価の集計結果(公表)
<さくらん房>
《平日》一日の流れ※個別支援計画書に基づき課題を設定しています。
12:00 開所
●順次来所
個別支援・集団活動
●宿題や各々に持参した課題に取り組みます。
●手先課題
●運動
●リトミック など
17:40 片付け・掃除
17:55 帰りの準備
18:00 さようなら
《休日》一日の流れ※個別支援計画書に基づき課題を設定しています。
9:00 開所
●順次来所
個別支援・集団活動
●宿題や各々に持参した課題に取り組みます。
●手先課題
●プリント課題 など
リラックスタイム(自由時間)
12:00 昼食・歯磨き(お弁当箱などをすずぐなど簡単な片付けも行います)
13:00 ●製作
●運動・リトミック
●散歩 など
14:40 片付け・掃除
14:55 帰りの準備
15:00 さようなら
さくらん房
令和2年 放課後等デイサービス事業所における自己評価結果(公表)
令和3年 放課後等デイサービス事業所における自己評価結果(公表)
令和4年 放課後等デイサービス事業所における自己評価結果(公表)
令和2年 保護者等からの放課後等デイサービス事業所評価の集計結果(公表)
令和3年 保護者等からの放課後等デイサービス事業所評価の集計結果(公表)
令和4年 保護者等からの放課後等デイサービス事業所評価の集計結果(公表)

支援が必要と思われる子どもたちの特性は、脳機能の発達のかたよりが関係していると考えられており、親や保護者のしつけ方や育て方が原因ではありません。子どもたちを取り巻く親や保護者、教育関係者、医療者、地域の方々と手を組み、子どもそれぞれが良いところを伸ばしながら、苦手なところを克服していけるよう、共に歩んでいきたいと考えています。

発達支援室ふきの塔・発達支援室そらま芽・発達支援室さくらん房は、医療法人が運営しており、支援は医学的見地による、適切で効果的な内容となっています。医師・看護師・公認心理師・言語聴覚士・保育士等がチームを組んで、お子さまやご家族の方の支えとなります。

◎お子さまの発達全般に関してのご相談
つくしこころクリニック ℡ 0587-94-0800
電話受付時間 月・火・木・金 9:00~18:00
(火曜日午後は第1週のみ休診)
支援ご利用の希望を含め、発達全般に関してご心配の方はご相談ください。
つくしこころクリニック ℡ 0587-94-0800
電話受付時間 月・火・木・金 9:00~18:00
(火曜日午後は第1週のみ休診)
支援ご利用の希望を含め、発達全般に関してご心配の方はご相談ください。

愛知県丹羽郡大口町余野5-298
℡ 0587-96-2352

愛知県丹羽郡大口町余野竹田2-21-1
℡ 0587-94-0802

愛知県丹羽郡大口町余野5-290
℡ 0587-96-1294